2016年6月のイベント
サンエイクラフト様の特別講習会のご報告
6月15日(水) 京都サンエイ様で花冠の講習会をさせていただきました。
㈱東京堂様のご協力でさせていただきました。
![]() |
![]() |
「はなかんむり講習会」
ホワイトローズと淡いグリーンの「はなかんむり」講習会。
高級感漂う木馬のリボンやパールを組み合わせ、シンプルな色合いながら、
ウェディングを演出する華やかな作品に仕上げます。
緑と白色のウェディングカラー。
MOKUBAのリボンを最後に巻き付け、品格あるエレガントな作品になっています。
![]() |
![]() |
大変な作業の花冠でしたが、なんとか皆様、だいたいは仕上げていただくことができました。
![]() |
![]() |
リボンを周囲に巻き、パール、ジュレを入れたエレガントな花冠は、ガーデンウェディングはもちろんフォーマルなウェディングにもお薦めです。
花冠は組む順番がデザインの決め手になりますので、前日に図で示したレジメを作成して
講習会の時に参考にしていただきました。レジメはとても好評でした。
デザイン、コンセプトは最初にしっかりと決めて制作すると失敗は少ないように思います。
NHK高松教室のレッスンのご報告
6月のNHK高松教室でのレッスン作品。
コラージュのようにアレンジしていきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オレンジのグラデーションでとても綺麗な作品になりました。
NHK京橋教室のレッスンのご報告
NHK京橋教室のレッスン作品。 水盤のクレセント。
![]() |
![]() |
ピンクのダリアがとても優雅な雰囲気をだしています。
ダリアはとても好きなお花の一つです。
東京でのレッスン作品
東京のNHKカルチャー教室でのレッスン作品。
![]() |
![]() |
ラウンドアレンジ。 バラで構成したラウンドはラインが取りやすいです。
![]() |
![]() |
ホリゾンタル ホガース。
![]() |
![]() |
ファンアレンジ。 ホリゾンタル クレセント。
さまざまな作品のレッスンをしました。
2016年5月のイベント
NHK西宮教室のレッスンのご報告
![]() |
![]() |
NHK西宮教室での作品。
FLC1級の作品で「ファンブーケ」
英国スタイルの技術で構成しています。
シンンメトリーの作品は長さが少しでも違うと写真で撮った時に綺麗に見えません。
和の花材を使い、アーティフィシャルフラワーとのコラボレーション作品にしています。
お生花の技術を使うとプリザーブドフラワーのデザインは限りなくあります。
NHK高松教室のレッスンのご報告
![]() |
![]() |
![]() |
水盤にクレセントのアレンジ。
芍薬がとても香りが良く、美しくアレンジされています。
白いアイビーが珍しく、皆さん最後に楽しくアイビーをデコレーションして仕上げていただきました。
宝塚阪急イベントレッスンのご報告
4月27日(水)~5月10日(火)まで宝塚阪急にて商品を展開させていただきました。
4月29日(土)~5月8日(日)には「母の日の陶器フレームアレンジレッスン」をしました。
![]() |
![]() |
![]() |
◆母の日の陶器フレームアレンジ◆
プリザーブドフラワーで陶器フレームアレンジを制作します。
40分~1時間で楽しく制作できます。ピンク、イエローからお選びいただけます。
簡単に綺麗に仕上げるポイントをご紹介致します。立て掛けても置き型でも飾っていただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスプレイは宝塚阪急の方々にお手伝いしていただき、細かい展示はお任せしています。
いつもとても親切に助けていただきとても感謝をしています。
今回はタワーに展開させていただいています。
タワーに展示すると商品がキラキラと宝石のように見えとても素敵な展示になっています。
母の日のプレゼントに最適な作品をご紹介しました。
4/29のレッスンのご報告
![]() |
![]() |
![]() |
サイズが大きい花器にアレンジされるととても華やかに仕上がりました。
小学生のお嬢様がいらっしゃいました。
制作時間も早く、それぞれのデザインに素敵に仕上がりました。
ケースに入れていただくとグレードアップし商品としてもいいくらいの高級感がでています。
皆さんとゆっくりお話をしながらのレッスンはとても楽しいです。
いつもよりもいろいろなお話が出来とても素敵な時間を過ごす事ができました。
5/3のレッスンのご報告
![]() |
![]() |
![]() |
連日、多くの方々にお越しいただきこの日も満席になりました。
お母様とお嬢様のペアが午前、午後とお越しいただき、とてもいい雰囲気で制作されました。
大きい花器の作品はとても華やかになります。
ケースに入れていただくと商品のように見え高級感が増して見えます。
搬出を終えて
5/10まで宝塚阪急にて商品展開、イベントレッスンをさせていただきました。5/10の夕方に搬出を終え、無事に終了致しました。
店内のさまざな場所に商品を置いていただきご紹介していただきました。
今年で3年目になり、リピーターの方もいらしていただきました。ようやく皆さんに認知していただけるようになったように思います。
多くの方々がイベントレッスンにお越しいただきとても嬉しく、大変感謝致しております。
今年は商品のディスプレイを例年とは違った形にしていただき、また阪急百貨店の方々にも販売をしていただき、例年に比べて多くの商品をご購入いただきました。
多くの方々に助けていただき、2週間のイベントを終える事ができました。
本当に有難うございました。
搬出時には商品も少なくなりました。
搬出の作業中に突然のオーダーを承り、急きょ作品を仕上げお買い上げいただきました。
最後まで商品を見ていてくださることがとても嬉しかったです。
多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいでございます。
まだまだ微力で学ぶ事が多いと思いますが、前を向いて進んで行きたいと思います。
2016年4月のイベント
宝塚阪急コサージュ販売のご報告
1月20日~4月中旬までコサージュの販売をさせていただきました。
セレブレーションにも、普段使いにもお使いいただけるお薦めな作品ばかりです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝日カルチャー・中之島教室での特別講座のご報告
![]() |
![]() |
![]() |
朝日カルチャー・中之島教室での特別講座
「母の日のプレゼントアレンジ」です。
ピンクはとても女性らしい優しい色。
バラの品格と合わさって
エレガントで気品がある作品に仕上がりました。
来週から宝塚阪急での期間限定ショップ・イベントレッスンが始まります。
また皆さんとお会いできるのでとても楽しみです。
北口ギャラリー教室のレッスンのご報告
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北口ギャラリーでのレッスン作品。
「オーバル」
八重のトルコキキョウがとても華やかです。
チキンワイヤーに活けている作品もあり、
どの作品も綺麗にデザインされています。
NHK高松教室のレッスンのご報告
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NHK高松教室の作品風景。
ウェディングマーチというカラーがポイントの
モダンヴァーチカルの作品。
高い陶器の花器にいけるととても見栄えがする
デザインです。
NHK京橋教室のレッスンのご報告
NHK京橋教室のレッスンはスプレーシェイプ。
ベーシックコースの方ばかりですので、基本形をレッスンしていきます。
こちらは、先週の東京のレッスンでのスプレーシェイプ。
この作品はプロフェッショナルコースの方の作品。
花材を見てご自身でアレンジされます。
レッスンを積み重ねると、花材の使い方、サイズ、シェイプを習得され応用もできるようになります。
東京でのレッスン作品
東京のNHKカルチャー教室でのレッスン作品。
![]() |
![]() |
![]() |
「エドワジアンブーケ」
左の作品はブーケホルダーに挿して制作。
中央・右の作品はワイヤーで組んで仕上げていただいています。
ワイヤーでの制作は通常のラウンドブーケの組み方とは異なります。
インターミディエートコースのカリキュラムの1つです。
「ボールブーケ」
球体の為、シェイプを綺麗に作り込むのはとても難しいです。
配色、お花の段差もとても綺麗に仕上げられています。
「マウンド」
ボリュームがあるデザインです。
オールラウンドもありますが、
今回はフェイシングスタイルで制作していただきました。
少しの比率が違うだけでデザインは変わってくるので、
以外と難しく感じるデザインです。
![]() |
![]() |
英国のフューネラルデザイン、「クッション」
※フューネラル:葬儀・葬式・告別式などの意味
ガーベラの配置、レザーファンの挿し方によって、アレンジの精度が違ってきます。
フューネラルは国によってお花のとらえ方は違ってきます。
ただ共通していることは、故人のお好きだったお花を飾ることはとても大切だということ。
お生花の種類はとても多くありますので、その季節によって飾るお花を考え故人を偲ぶことはとても大事なことだと思います。
さまざまな作品のレッスンになりました。基本形のそれぞれのカリキュラムを進めて行きました。
2016年3月のイベント
芦屋教室でのレッスン作品
![]() |
![]() |
「オーバル」
基本形のレッスンでした。
オーバルはお花で構成するととても華やかなアレンジになります。
朝日カルチャー中之島教室でのレッスン作品
「英国式プリザーブドフラワー イースターの鳥籠アレンジ」
イースターのアレンジを鳥籠の花器を使って表現していきます。黄色とオレンジの花材を使い春らしい雰囲気の作品です。
壁にかけるアレンジですので、場所も取らず飾っていただく事ができます。
(サイズは縦約35センチ×横約18センチ)
皆さん、綺麗に素敵に仕上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
NHK高松教室でのレッスン作品
![]() |
![]() |
![]() |
NHK高松教室の作品です。
2ガーデンアレンジ デザイン。
同じ作品を2個制作していただいています。
皆さんサイズ感がとてもいいですので綺麗なペアの作品に仕上がっています。
ディスプレイの仕方によってさまざまなデザインの作品に仕上がります。
西宮ガーデンズ教室の生徒の方々の作品
3月のシーズンレッスンの「扇アレンジ&ラウンドコサージュ」
扇アレンジにラウンドコサージュがついています。
コサージュを着けて取った時でも
扇アレンジが綺麗に飾っていただける作品です。
末広がりの扇は御目出度い形。運気も上がりそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
NHK文化センター 西宮ガーデンズ教室の生徒の方々の作品です。
それぞれの扇アレンジがあります。
リボンの位置、バラの広げ方によって作品の表情も変わってきます。
東京でのレッスン作品
今月の東京でのレッスン作品。
円形のガーデンアレンジ。
春のお花でガーデンアレンジは季節を感じ素敵でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
㈱東京堂様「アーティフィシャルフラワーで作る仏花アレンジ」の講習会のご報告
3月2日に、㈱東京堂様で講習会がありました。
アーティフィシャルフラワーで作る仏花アレンジの講習会です。
花器に火が灯るようになっていますので
暗くした室内ではとても幻想的な雰囲気になります。
多くの方々にご参加いただき
仏花のアレンジのポイントをお伝えすることができました。
アーティフィシャルフラワーはお生花のように美しく
またお生花にない風合いもあるので、とても魅力あるお花です。
![]() |
![]() |
![]() |
2016年2月のイベント
千里阪急イベントレッスンのご報告
![]() |
![]() |
![]() |
2月28日は千里阪急にてイベントレッスンでした。
各回満席になり、皆さん、楽しく素敵に制作されました。
おしゃべりも楽しくさせていただき、とても素敵な日になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京堂様 大阪展示会のご報告
![]() |
![]() |
2月24日に㈱東京堂様の大阪展示会で講習会を担当させていただきました。
春色フェミニン花アクセサリーです。
アーティフィシャルフラワーで作るフラワーアクセサリー&マテルアル。
ワイヤーチェアを装飾し、そこにコサージュを2個付けています。
アシスタント講師の方々にお手伝いしていただき進行していきました。
細かい作業、技術が多かったのですが、時間内に春色のフェミニン作品が多く仕上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フラワーアクセサリー、ブライダル関係中心に作品を展示させていただいております。
多くの方々にご興味を示していただき頑張って制作して良かったと思いました。
銀座校特別レッスンのご報告
![]() |
![]() |
![]() |
2月4日は銀座教室のレッスンでした。
ジュエリーフラワーアクセサリー。
メタリックコードフラワーアクセと和の髪飾り。
高級なリボンで花びらを作り、メリアにしたメタリックフラワーアクセ(ホワイト・ブラウン)と和の髪飾りをご紹介致しました。
皆さん、頑張って制作されました。
![]() |
![]() |
![]() |
東京レッスンのご報告
![]() |
![]() |
2月の東京でのレッスン作品、ティアドロップブーケ。
キャスケードブーケよりも構成が難しい場合があります。
今回はブーケフォルダーで制作していただきました。綺麗なシェイプに仕上げられています。
![]() |
![]() |
SPREADING ALL ARRANGE
東京でのレッスン作品です。英国スタイルのアレンジになります。
日本のアレンジには無いシェイプになります。
拡がっていくという意味のアレンジ。エリザベス女王の戴冠式にテーブルを飾ったアレンジになります。
![]() |
![]() |
この2点は㈱東京堂様に展示させていただいているティアドロップブーケ。
この作品はワイヤーで制作しています。
去年の作品と今年の作品。多色のブーケのワイヤリング仕上げはとても考えて仕上げていきます。
ワイヤリングのブーケはブーケフォルダーと違い挿し直しが簡単にできない為、最初の段階から配置、仕上がりを想像していきます。
生徒の方々にもまずはアーティフィシャルフラワーで、ワイヤリングのブーケを制作し、その技術を習得していただきたいと思います。
2016年1月のイベント
お生花のレッスンのご報告
![]() |
![]() |
![]() |
先日のレッスンの作品です。
花材を見て作品のシェイプを考えていただきました。
ラウンドのバリエーション、ホリゾンタル。
ラウンドアレンジは英国スタイルのSpreading All Arrangementに近いスタイルになっています。
花材を見てデザインを考えるという訓練も大切な事です。
お生花は前もって揃え、デザインを考えることはできないので瞬時に考える訓練も必要になってきます。
![]() |
![]() |
芦屋教室のレッスン作品。
「ホリゾンタル」
テーブルアレンジメントにも最適です。
北口ギャラリーでの新年の作品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月12日の西宮北口ギャラリーでのレッスン作品。
毎年、年初めには勢いのある作品を制作していただいています。
黄金ミズキ、オンシジュームの黄色が明るくデザインも華やかで勢いがあります。
今年も明るく、未来へと広がっていく年に皆さんと共にしていきたいです。