2013年12月のイベント
NHK文化センター・梅田教室のレッスンのご報告
12月27日はNHK文化センター・梅田教室でお生花のしめ縄ARRのレッスンでした。
年末でしたが、多くの方々に受講していただき、とても嬉しく思いました。
同じ花材でもお花の位置が少し違ってくると、お生花のアレンジは表情が違ってきます。
水引、組み紐、和紙の使い方でそれぞれの個性を出していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見事な作品に感動です。
今年最後のレッスンが華やかなしめ縄ARRで終わったことにとても喜びを感じています。
時間も2時間で写真撮影、講評、お片づけまで全て終了。決められた時間内で制作することも技術です。
お正月APR(プリザ)
![]() |
![]() |
![]() |
お正月のARRです。
プロフェッショナルコースの方々の作品。
ジオメトリックのARRはお生花の技術がないと難しいアレンジです。見事なシンメタニカルです。
![]() |
![]() |
壁かけを2個作られました。
フリーARRですが、感覚がおありの方なので、面白く素敵なデザインに仕上がっています。
NHK文化センター守口教室のレッスンのご報告
![]() |
![]() |
12月25日にNHK文化センター守口教室でお生花のしめ縄ARRのレッスンがありました。
お生花のしめ縄はとても華やか。
今年は洋も取り入れながらの作品を考えていましたので、色をピンクに。
ハボタンも入れてみると洋の中に和が見えてきます。
お生花はやはり癒されます。
自然はとても心身にいい影響を与えてくれるのが分かります。
滋賀県長浜市であったイベントのご報告
![]() |
![]() |
12月15日(日)に滋賀県長浜市であったイベントのしめ縄ARR(生徒作品)。
右の写真は小学校4年生のお嬢様。素敵な感性です。
早い方は10分くらいで制作。長いしめ縄を丸くするところから制作していただきました。
銀座いち利 心斎橋店にての色彩診断・カラーコーディネート講座のご報告
12月13日(金) 銀座いち利 心斎橋店にて色彩診断・カラーコーディネート講座を担当しました。
講座でパーソナルカラーをご紹介した後、簡単な色彩診断をし、お着物のカラーアドバイスをしました。
全体のコーディネートもさせていただき、トータルで購入される方もいらっしゃり、とても喜んでいただきました。色無地の色のアドバイスは大変楽しくさせていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
しめ縄のAPRとクリスマス・テーブルリースのレッスン
![]() |
![]() |
クリスマス・テーブルリースです。オアシスにヒバ、杉をさしています。
つるのリースに巻きつける方法もありますが、オアシスにさすととても長持ちします。
バラを追加すると華やかなクリスマス、ハボタンを入れるとお正月リースとさまざまな表情を変えて楽しむことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しめ縄ARRも水引、組み紐のアレンジによって雰囲気が変わります。
向きを違えるととてもモダンになります。アレンジの基本が出来ているとさまざまな応用ができます。
とても綺麗な形に仕上げられ、生徒の方々の技術の向上に大変嬉しく感じております。
御所車のお正月APR
![]() |
![]() |
御所車にお正月アレンジをしています。(生徒作品)
Lシェイプでアシンメタニカルのアレンジはお正月の和のアレンジにはお薦め。
FPの菊(アナスタシア)はインパクトがあります。
東京教室でのレッスン
![]() |
![]() |
![]() |
東京教室でのレッスン作品(生徒作品)。
髪飾りはお孫さんの為に制作されました。お正月に着けられるそうです。
朝日カルチャー中之島教室でクリスマススワッグのレッスン
プリザのヒバ、杉、ヒイラギを土台にして、赤のバラ、金のオーナメントでデコレーション。
皆さん、とても優秀で、1時間30分くらいで完成されました。
とても素敵なクリスマスになりそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
2013年11月のイベント
北野異人館 英国館の展示
北野異人館 英国館の展示作品。12月26日まで展示しています。
ベッド上を装飾しています。
ベッドの足下の台に黒のフェザーをベースにしたツリーを飾りました。
ベッドの右には、フェイシングスタイルのアレンジを置き、空間を演出しています。
絨毯の色が英国です。その青を生かして作品にもロイヤルブルーを使っています。
作品と部屋との調和を考える事はとても重要です。
英国スタイルの技術とデザインをふんだんに使った作品です。
バラは全てアレグリアフラワー(ユニバーサルトレーディング社)の
プリザ。とても色、花弁が綺麗です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いろいろな技術を使うと、プリザアレンジのデザインは尽きる事がないです。
プリザもとても面白い花材です。
NHK文化センターでのレッスン
![]() |
![]() |
11月13日のNHK文化センターでのレッスンでクリスマスツリーを制作していただきました。
技術が高い生徒の方々はオールラウンド(全方向見)で制作。
シーズンレッスンはフェイシングスタイル(一方見)で制作。
どの方も素敵に仕上がりました。最後のリボン使いで個性がでて、並べてみると皆さんそれぞれ。
今年のクリスマスはどのデザインも赤、金、グリーンの一番人気の配色にしています。
学校関係の行事での講習会
![]() |
![]() |
このリースは学校関係の行事での講習会の作品です。銀のリーフがとてもクリスマスらしいです。
ワイヤリング等、大変な作業はありましたが、ほぼ1時間30分で仕上げていただきました。
2013年10月のイベント
英国式フラワーデザイン GRACE K 秋の展示会
「希望 ~新たなる未来に向けて~」
会期:10月11日(金)~10月20日(日)
会場:北野異人館 仏蘭西館内
仏蘭西館の調度品と見事に調和して、作品がいつも以上に輝いて見えます。いつもの展示会とはディスプレイが違う為、新鮮さと見応えに感動しています。
家具の中に作品が素敵に収まっています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多くの方々にお越しいただきまして、大変、嬉しく思っております。期間中は大盛況。
これも周りの方々のサポートがあってこそだと実感しております。異人館の方々にも大変お世話になりました。また生徒の方々の真剣な取り組みにも制作中には感動しておりました。
展示会にご来館していただいた皆さまにも感謝の気持ちでいっぱいでございます。
皆さんの力が合わさっての素晴らしい展示会。多くの方々に大変、感謝を致しております。
心からお礼を申し上げます。有難うございました。
京都サンエイ様での講習会
10月12日(土)に京都のサンエイクラフト様での(株)東京堂協賛の講習会をさせていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
ロゼットとトルソー、ヘアアクセサリーの3点を制作していただきました。
皆さん、作品の仕上がりも良く、順調に講習会は進みました。
とても熱心な生徒の方々で、また、とても楽しい雰囲気でしたので、私も癒されながら講習会をさせていただきました。
㈱東京堂様の講習会
10月3日(木)、㈱東京堂様の本店6階にて講習会がありました。
ローズメリアコサージュ&トルソーアレンジです。
右肩にはコサージュを付けています。
1本のリボンでトルソーを飾りつけて、ドレスに見立てています。
スペインのフラメンコを少し意識してデザインしました。
燃えるような情熱的な作品。
とても好きなモダンエレガントのイメージスタイルです。
![]() |
![]() |
皆さん、熱心に制作されています。 並べるととても華やか。
2013年9月のイベント
彦根でのフラワーアレンジメント・イベント
彦根でイベントがありました。
プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーとで制作した作品。
制作時間は30分くらいです。簡単に素敵に作ることができます
![]() |
![]() |
生徒の方の作品です。
神戸でのハローウィンイベント
9月21日(土)に神戸でハローウィンアレンジのイベントがありました。
15分ほどで制作していただくショートレッスン。
簡単に素敵に仕上がるデザインです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学生の男の子の作品。 大人の方々も素敵な作品でした。
カボチャの顔のオーナメントを楽しんで付けていました。
驚きがある作品にしたかったみたいです。
大阪府医師協同組合での「色彩心理セミナー」
![]() |
![]() |
![]() |
大阪府医師協同組合での「色彩心理セミナー」の様子です。
6月~9月にかけて大阪、兵庫、和歌山の医師協同組合で色彩心理セミナーをさせていただきました。
色はどこにでも重要です。
コミュニケーション、識別、美的、感情、生理学等さまざまな効果と影響があります。
安全色彩も生活には必要。
色の力を利用してさまざまな効果を得る事はとてもお薦めです。
さまざまな綺麗な色を見ると長生きが出来るという説があります。
綺麗な色を見ると健康で若々しく、長生きできそうです。
朝日カルチャー・中之島教室でのレッスンのご報告
9月13日(金)に朝日カルチャー・中之島教室でレッスンがありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「秋色のリース」 生徒の方々の作品です。
素敵にスクエアのリースを秋色でアレンジしていただきました。
バラ、カーネーション、ピンポンマム、実もの、5種類のリボン等を使ったエレガントな英国スタイルの
リース。季節のお花のプリザーブドフラワーで素敵なリースを作りました。壁掛けやお部屋のインテリアとして長く楽しめます。
2013年8月のイベント
NHK文化センター京橋教室 子供講座のご報告
8月3日(土)にNHK文化センター京橋教室で子供講座「夏のリースを作ろう」がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
生徒作品。プリザーブドフラワー、ドライフラワーなどの自然素材を使って夏のリースを作ります。
プリザーブドフラワーのバラ、カラー、モス、ペッパーベリー、松カサ、ドングリなどを使ってきれいな色のリースを制作します。
いろいろな色を使い、材料も20種類以上使っています。いろいろな色を見るのは子供の情緒の発達に繋がります。